生きた建築 大阪2
本, 髙岡 伸一
====>> ダウンロード <<=====
{description
生きた建築 大阪2 ダウンロード PDF 生きた建築 大阪2 Lire ePub En Ligne et ダウンロードする 生きた建築 大阪2 Download eBook PDF e Epub, 本 eBook Japan ダウンロード 生きた建築 大阪2本 Ebook PDF
ペーパーバック : 192ページ ページ
作者 : 髙岡 伸一
出版社 : 140B (2018/10/11)
コレクション : 本
ISBN-10 : 490399337X
フォーマット : 単行本(ソフトカバー)
発行日 : 2018/10/11
平均的な顧客フィードバック : 4.4 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 生きた建築-大阪2.pdf (サーバー速度29.97 Mbps)
ファイルサイズ : 19.4 MB
著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード生きた建築 大阪2を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
作者 : 髙岡 伸一
出版社 : 140B (2018/10/11)
コレクション : 本
ISBN-10 : 490399337X
フォーマット : 単行本(ソフトカバー)
発行日 : 2018/10/11
平均的な顧客フィードバック : 4.4 5つ星のうち(1人の読者)
ファイル名 : 生きた建築-大阪2.pdf (サーバー速度29.97 Mbps)
ファイルサイズ : 19.4 MB
著者 [PDF]から本タイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード
著者 [EPUB]からタイトルをダウンロード-電子ブックをダウンロード生きた建築 大阪2を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
大阪の観光ガイドにもなるのかなといった趣の本でした。大阪の街を仕事で廻っていますと、素敵な建物やビルに遭遇しますが、中に入ることもかなわなくてそのまま通り過ぎることが多々あります。本書は、大阪の街を支えてきた建築物を53件取り上げ、学識豊かな説明と美しい写真でその魅力を伝えていました。昔の建築はモダンでステキなものが多く、大阪の発展と共に歩んできた風格が外観に滲み出ています。建築史に興味がある人だけでなく、大阪見物の際のガイドブックとして使用されると一味違う大阪の姿を知ることになるでしょう。巻末のMAPを有効活用して回ることができます。31pの「旧小西家住宅」は北浜界隈のランドマークのような建物です。通常は非公開ですから、本書で初めて内部の設えを確かめられました。「現在も大阪の町家を代表する存在」のコメントの通りの風格が伝わってきます。道修町のこのあたりは戦災に合わなかったのでしょうね。14p以下に掲載してある中之島界隈の日本銀行大阪支店(内部が写されているのは珍しいですね)、大阪府立中之島図書館、大阪市中央公会堂と並んでいる景観は見事なものです。実際その建物を訪れることで受ける印象はよりよくなるでしょう。28pの旧鴻池本店も素敵な外観です。前を通ったことがありますが、大阪のオフィス街から少し離れた伝法にあるので目立っています。歴史を感じさせる名建築の一つでしょう。70pの綿業会館はモダンビルの最高峰だと知られています。近代大阪の発展に寄与した紡績業のシンボル、船場の象徴として今も建築史の観点から人気がある見学したいビルの一つに上げられています。機能美と同時に物づくりの矜持が感じられる内部の豪華さは、大大阪の繁栄振りをうかがわせるもので、渡辺節の設計が80年の時を越えて今も輝いています。近くの船場ビルディングと合わせて、一定の制約がありますが、見学できるようでしたら、内部のしつらえの素晴らしさを通して、大大阪時代を知る契機になるでしょう。78pのミライザ大阪城も素敵です。大阪市立博物館時代に訪れたことがありますが、ずっと閉ざされていて残念に思っていました。「屋上でバーベキューも楽しめるアミューズメント施設」になったようで、隔世の感がありました。130pの「北大阪急行千里中央駅周辺」も普通に見慣れた空間ですが、このように本書に掲載されると建築美の良さを再確認しています。146pの「ピースおおさか」も上から写真で撮るとそのユニークな外観の面白さを確認できました。大阪市立大学大学院工学研究科准教授の倉方俊輔さんと、建築家・近畿大学建築学部准教授の高岡伸一さんの説明は、丁寧で詳しく、専門家ならではの学識が詰まっていました。西岡潔の写真も良かったと思っています。監修は橋爪紳也さんですから、本書の内容の確かさは折り紙つきでしょう。
0コメント